大分・・・空が秋ですねぇー・・・
*ちょこっとコラム*第3回から、だいぶ間があいてしまいました。
すみません・・・・
では、張り切って、第4回を書いていきまぁーす!!
*ちょこっとコラム*の第4回目です。
4番目に重要なことは、
「ホームページ・パンフレットから情報を得る
(得られる)」
です。
介護保険を利用されると、担当のケアマネージャー(以後ケアマネ)が決まりますよね。
色々、生活のことや介護のことなど相談されて、どんな介護プランにするかを決めます。
その中に「デイサービスに通う」という選択があります。
今回は、そのお話です。
ケアマネさんは、
「○○デイサービスがいいと思いますよ。△△みたいな運動もあるし、歌も唄ったりするんですよ。」
と説明され、1箇所か2箇所ぐらい紹介されます。
(もちろん、もっと紹介してくれることもありますよ!!)
ご利用者様やご家族としては、
「はい。わかりました。お願いします。」
としか答えようがないですよね・・・・
こんな、何でも言える私でもそうでした・・・(自分でもびっくりです^^)
(ケアマネさんに悪いし・・・お母さんが、意地悪されても困るし・・・・なんて考えてました・・・)
しかし・・・・ちょっと、待ったぁーーーーー!!
確かに、ケアマネさんは、色々お話を伺う中で、ご利用者様にとって、一番合うであろうデイサービスを勧めてくれています。
しかし、1箇所や2箇所で本当に決めてしまっていいのでしょうか・・・・?
自分が通う所・・・・
一日を過ごす所・・・
大切なご家族が通う所・・・・
そう考えると、自分たちで探してみる。というのも大切なことではないでしょうか!
ご利用される方が自分に合いそうな所を見つける。
ご利用される方の、性格や趣味などの一番の理解者であるご家族が見つける。
そうされると、よりご利用者様に合ったデイサービスに通えることになり、
ご利用されるご本人様が、楽しくなってくるはずです。
ここで、再確認。
「デイサービスを自分たちで探してもいいんです!!」
それでは、どうやって探すのか・・・・
ここで大切なのが「情報」です。
そのひとつが、各事業所のパンフレットです。
(パンフレットがない事業所はほとんどありません!!)
ケアマネに言えばだいたいはもらえます。
なかったら、
「ご近所のデイサービスのパンフレット全部ください。」なんて言ってみましょう。
それで、取り寄せてもらうのです。^^
他には、区役所でもらえる冊子「ハートページ」のご近所のデイサービスに
片っ端から電話して、パンフレットを送ってもらうのもいいですね!!
今の時代は、ホームページでもかなりの情報が得られます。
ホームページを持っている事業所は最近増えてきています。
( <情報を公開する>という面からも、重要ですよね!)
パンフレットより、デイサービスの雰囲気がわかると思いますよ!
是非確認してみてください。
ポイントとしては、
内容の充実はもちろんですが、ブログ・記事などがあれば、更新されているか。です。
数ヶ月に一度しか更新されていなければ、情報なんて得られませんよね。
ここは、要チェックです!!
また、ご利用はじめた後や、遠く離れて暮らしているご家族にとってもホームページで情報が得られるのは安心ですよね!
「今日はどんなごはんたべたのかな?」
「今月はどんな行事があるのかな?」
なんて、写真付きで見られたら・・・いいだろうな・・・・
なんて考えながら、私もブログ書いています。^^
最後に・・・ひとつお伝えしたいことが・・・・
デイサービスに
直接電話して聞いちゃってもいいんです!!
(電話での対応も選ぶひとつの要素になるかも?!^^)
「どんな所なんですか?」「○○したいんだけど、出来ますか?」「足が悪いんだけど・・・私でも大丈夫かしら・・・」「みんなで運動なんてしたくないんだけど・・・」
などなど。。。。
このような質問でいいんです!!
電話で聞いちゃいましょう!!
勧められるばかりでなく、是非、自分たちの目で耳で確かめて、
ご利用者様に合ったデイサービスを探しましょう!!
ここまで4回に分けてポイントを書いてきましたが・・・・おしゃべりな私にとっては、まだまだ、伝え切れません・・・・ということで・・・・
次回は、「おまけ」と題して、「デイサービスを探すから決める!」までを
余談を交えながら書いてみたいと思います♪ お楽しみ?にv^^v