お盆を過ぎましたが、まだまだ暑い猛暑が続いています。
体調を崩しやすい時ですので、みなさんお気をつけくださいね♪
さて、今回から「デイサービス」について*ちょこっとコラム*
なんてものを始めてみようと思います!私の個人的意見ですので・・・・ご参考までに^^
最初のテーマは「初めてのデイサービス探し」と題してお話していきたいと思います。
ずばり!!ポイントは4つ!!
1.自宅からデイサービスへの距離。
2.1日の利用者人数(定員数)
3.デイサービスでどんな事をして過ごしたいか。
(過ごしてもらいたいか)
4.ホームページ・パンフレットなどで情報を得る(得られる)
です。他にも色々お話したいのですが、今回はこの4つに絞りたいと思います。
今回は、第1回前のプロローグ♪
<私の実体験>
私の姑もデイサービスにお世話になりました。
デイサービスを利用すること自体、初めての経験です。
姑に聞いても、行きたいのか・・・行きたくないのか・・・・
自分で決めることができないところまで認知症は進んでいました。
しかし、私にとっても全てが初めての経験。
デイサービス・・・朝迎えに来てもらって、みんなで運動させられて・・・ご飯とお風呂・・・
帰ってくる・・・こんな感じ??
どこのデイサービスでも一緒だろう・・・・などと思っていました。
だから、どんなデイサービスが良いのか、悪いのか・・・
姑にはどんなデイサービスが合っているのか・・・
なんて、考えてもみませんでした。
ケアマネージャーに勧められるまま・・・決めました。
決めたはいいのですが、何を持たせるのか・・・どんなかばんで持たせるのか・・・姑はみんなと仲良くできるのか・・・数え上げればきりがないくらい不安がありました。
実際利用が始まっても、
「呼び出していますが、出てきてくれません。」
「出かける準備ができていないんですが・・・」
「来ても、何もお話してくれないんですが・・・」
などなど、多々、私の職場に電話がかかってきました。
そのたびに・・・デイサービスに行くのは無理なのか。デイサービスってなんだろう。
という、あいまいな、なんとも言えない考えが心の中にありました。
デイサービスからの連絡帳を見ても、毎回同じ内容の文章。
姑が、デイサービスで何をやっているのか、どんな様子だったかもわからず・・・
デイサービスってこういうものなのかな??と疑問に思うことは多くありました。
しかし、その疑問・不安を実際には言い出せませんでした。
私が言うことで、姑に嫌な思いをさせてしまうのではないか・・・デイサービスに行かせてもらってるんだから・・・(デイサービスに行くことを)断られたら困るな・・・
たぶん、どのデイサービスもこういうものなんだ。
・・・と考えていました。しかし、実際は
色々な形態・特色のあるデイサービスがあること
デイサービスを変更できること
など、多くのことを後から知りました。
なので、今回は、デイサービスを初めてご利用される方々に少しでも情報のひとつとして読んでいただけたらと思っています。
今日は、ここまで!!明日から4回に分けてお話していきたいと思っています♪